「テレワークだから家で自由に働ける」は幻想だった

「テレワークだから家で自由に働ける」なんて、幻想でした。
ダイニングテーブルの片隅でノートPCを開けば、すぐ横では妻が夢中でドラマ鑑賞。隣では子どもがYouTubeに大笑い…。
気づけば「あ〜この俳優イケメンだね」なんて、一緒にコメントしている始末。これでは仕事になりません。ブログの更新は滞り、合わない椅子で日に日に肩コリは悪化する一方でした。
――そこで一念発起し、和室の片隅を“1畳書斎”に改造!これが想像以上に仕事環境を、いや、世界を変えてくれたんです。
【ビフォー】ダイニングテーブルでのテレワークが生んだ3つの悲劇

かつての私のワークスペースは、ダイニングテーブルの片隅。そこは集中力を奪う、まさに地獄のような環境でした。
悲劇1:集中力ゼロ地獄
耳は妻が見ているドラマの展開に、目は子どものYouTubeサムネイルに釘付け。作業に全く集中できません。
悲劇2:姿勢崩壊で腰痛地獄
ダイニングチェアは食事用。PC作業には高さが合わず、30分もすれば腰が悲鳴をあげていました。
悲劇3:毎食“全撤収”という時間泥棒
朝食、昼食、夕食のたびに、PC・ノート・書類・ケーブル類をすべて片付ける毎日。この無駄な作業が、貴重な時間を奪っていました。おまけにごちゃごちゃしたケーブルは見た目も悪く、家族からもブーイングの嵐でした。
救世主!アイリスオーヤマ メタルラック CMM-75124 を選んだ3つの理由
この悲劇から私を救ってくれたのが、アイリスオーヤマのカラーメタルラック「CMM-75124」でした。数あるデスクの中からこれを選んだのには、明確な理由があります。
理由1:サイズが“ちょうどいい”
公式サイズは幅75cm×奥行35cm×高さ123cm。これが、和室の畳1枚分のスペースに驚くほどピッタリ収まるんです。まさに「求めていたのはこのサイズ!」でした。
理由2:デスクと収納棚が“全部入り”
棚板1枚あたりの耐荷重はなんと約50kg。モニターを置いてもビクともしません。天板をデスクとして使い、下段は資料や趣味の道具を置く収納スペースとしてフル活用できます。
理由3:1万円以下&工具不要で“安い・早い”
価格は1万円前後とお手頃。しかも、組み立てに工具は一切不要です。子どもと一緒に作業しても、わずか15分で完成しました。将来引っ越すときも、簡単に分解して再利用できる手軽さが魅力です。
【実録】和室の隅で“1畳書斎”化計画!設置の流れ
実際に1畳書斎を作るのは、驚くほど簡単でした。
STEP1:設置場所のマーキング
まず、和室の隅にマスキングテープを貼り、75cm四方のスペースを確保します。こうすることで、完成後のイメージが湧きやすくなります。
STEP2:ラックの組み立て
説明書通りにポールと棚板をはめていくだけ。子どもと2人で、ワイワイ言いながら15分ほどで組み立て完了です。

STEP3:天板の快適化
メタルラックのメッシュ天板は、そのままではマウスが使いにくいのが難点。ホームセンターで合板と滑り止めマット(合計1,200円ほど)を買い、天板に敷くことで、マウス操作が劇的に快適になりました。
STEP4:配線の固定
ごちゃごちゃしがちなケーブル類は、100円ショップのケーブルクリップを使ってラックの裏側に固定。これで見た目もスッキリです。
完成!

【効果絶大】1畳書斎を導入して感じたリアルなメリット5選
たった1畳のスペースが、私のワークスタイルと生活の質(QOL)を劇的に向上させてくれました。
① 集中力が2倍にアップ!
ドラマやYouTubeが物理的に視界に入らなくなったことで、集中力が格段に向上。1記事あたりの執筆時間が平均90分から55分へと短縮されました。

② 姿勢改善で肩コリが激減!
モニターの高さを自分の目線に合わせて調整可能に。無理な姿勢での作業がなくなり、月1回通っていた整体に行く必要がなくなりました!
③ 1日30分の「片付け時間」がゼロに!
食事のたびにPCを撤収する必要がなくなり、1日あたり約30分の時短に成功。週5日計算で、月に約10時間もの自由な時間を手に入れました。
④ “ケーブル見えない化”で家族もにっこり
配線を裏側にまとめたことで、リビングの見た目がスッキリ。妻からも「ストレスがなくなった」と高評価です。
⑤ 趣味のギアもスッキリ収納OK
下段の収納スペースには、これまで置き場所に困っていたキャンプ道具や釣り道具を鎮座。ついでに“夫の持ち物も整理される”という、うれしい副作用もありました。
ここが惜しい!デメリットとその対策
もちろん、完璧な製品ではありません。使ってみて感じたデメリットと、その対策も正直にお伝えします。
- メッシュ棚はマウスが引っ掛かる
→ 対策: 前述の通り、合板やデスクマットを敷くことで完全に解決できます。 - 金属ラック特有の“無骨感”がある
→ 対策: 気になる方は、マグネットで布製のカーテンを取り付ければ、お洒落に目隠しできます。 - キャスター無しモデルは移動が重い
→ 対策: 頻繁に場所を動かしたい方は、別売りのキャスターを取り付けることを強く推奨します。
他の候補デスクとも比較
もちろん、他の製品も検討しました。
- ニトリの折りたたみデスク: 省スペース性は高いものの、収納力がほぼゼロで断念。
- 山善のパソコンデスク: 木目調デザインはお洒落でしたが、幅が100cmあり1畳スペースには収まりませんでした。
結果として、「作業スペースの確保」「十分な収納力」「省スペース」という3つの条件をすべて満たしてくれたのは、アイリスオーヤマの CMM-75124 だけでした。
【知らないと損】メタルラックをお得に買うTips
少しでも安く手に入れたい方は、以下の方法を試してみてください。
- 楽天スーパーSALEやお買い物マラソンを狙う: ポイント還元率が高い日を狙えば、実質8,000円台で購入できることも。
- ポイントサイトを経由する: 購入前にポイントサイトを経由するだけで、さらに1〜2%上乗せできます。
- クーポンを活用する: ショップ独自のクーポンが発行されていることが多いので、購入前には必ずチェックしましょう。
結論:1万円で「集中できる環境」が手に入るなら“買い”
ダイニングテーブルでの作業で消耗していた時間と集中力。それが、たった1万円の投資で買い戻せるなら、これほどコストパフォーマンスの高い買い物はありません。
今ではブログの更新ペースは以前の1.5倍に。そして何より、確保できた時間でアニメを“誰にも邪魔されず”に観られるようになり、QOLは爆上がりです。
「家にワークスペースがなくて困っている…」
そう嘆いているあなた。和室でもリビングの片隅でも、“たった1畳”のスペースがあれば、最高の秘密基地は作れます。
あなたも自分だけの城、作ってみませんか?
※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。商品やサービスの購入により、当サイトに報酬が発生する場合がありますが、記事内に記載されている内容は、筆者個人の実体験と調査に基づいたものです。
コメント