【体験談】DOD vs ネイチャーハイク!冬キャンプ寝袋ガチ比較&レビュー

Uncategorized

冬の寒さを楽しみつつ、家族で快適に過ごしたい――そんな想いから、僕はキャンプの寝具を見直しました。これまでは「DODのわがやのシュラフ」を使っていたけど、子どもが成長して一緒に寝る必要がなくなったのと、よりコンパクトにしたい理由が重なり、新しいシュラフに買い替えたんです。

DOD「わがやのシュラフ」の魅力と課題

DODのファミリー用寝袋は、親子で一緒にゴロゴロできる安心感が最大の強みです。0℃付近でも電源サイト+電気毛布を併用すれば寝られるし、汚れても洗濯機で洗えるからラク。大きめサイズなので設置も「広げるだけ」でOK。僕自身、子どもが小さい頃は「一緒にくるまれる安心感」が何よりありがたかったですね。

ただ、その大きさ故に収納がかさばるのがネックでした。車に積むときに場所を取るし、0℃以下になると、電気毛布&上掛けを使っても微妙に寒く「もう一枚毛布が欲しい…」なんて思うことも。10℃を下回る時期が長いキャンプ場だと、ちょっと心もとないのが正直な感想でした。

新たに選んだ「ネイチャーハイク3シーズン用寝袋」の理由

子どもがひとりで寝られるようになった今、1人1枚の寝袋で寝れば車載スペースも節約できる。そこで選んだのがネイチャーハイクです。

  • Amazonセールで3,000円台という驚きの価格(コスパ抜群)。
  • 超コンパクト&軽量で、たたむとリュックにも入るほど小さくなる。
  • 3シーズン用なので春~秋は単品でも冬は電気毛布併用前提、と割り切れる。

実際、僕は「冬キャンプ=電源サイトで電気毛布必須」派なので、この寝袋だけで真冬を乗り切る気はありませんでした。でも、氷点下まで落ちたらどうするか? そこは手持ちの「わがやのシュラフ」と2枚重ねで万能化しよう、という作戦です。

実際に使ってみた感想 ~10℃前後のシーン~

先日、夜間気温が10℃ほどで使ってみました。「ネイチャーハイクの寝袋+インフレーターマット+上下ヒートテック」のセットで、スペックの快適気温は15度でしたが、朝までぐっすりでした。。

DODの寝袋よりも個別の睡眠空間が独立しているからか、冷気が入り込む感覚は少なめ。ただ、寝返りが大きい人はシングルサイズ寝袋だと窮屈に感じるかもしれません。そこはファミリー用のように“ゆったりした掛け布団感”がないので、ある意味好き嫌いが分かれるかも。

0℃近いシーンは「寝袋2枚重ね」作戦

真冬や標高の高い場所でキャンプをするときは、夜間の気温が0℃付近まで落ちることがあります。そんなときは「ネイチャーハイクの寝袋に潜ったうえで、DODのわがやのシュラフを掛け毛布がわりに使う」という2枚重ねスタイルを計画中です。

さらに電気毛布を中に挟んでしまえば、さすがに寒さを感じる余地は少ないだろうなと踏んでます。もちろん高級な冬用シュラフを買えば一発解決なんですけど、予算面を考えるとこの方法がベスト。低コストで保温性をアップさせる工夫ができるのは、ファミリーキャンプの強みだと思っています。

「あったかく寝る」ためのポイント

  • インフレーターマットは必須。地面からの冷気をシャットアウト。
  • 夜間トイレに行く回数を減らすために、あらかじめ温かい飲み物を控え目に。
  • 寝る直前まで焚き火や湯たんぽで身体を温めると、寝袋に入った瞬間からポカポカ。
  • 万が一、電源サイトが取れなかった場合は、保温力の高い毛布や湯たんぽを追加で活用。

気になる家族の反応

実は子どもが一番喜んでます。小さくて軽い寝袋を簡単に広げて、リビングで「秘密基地ごっこ」みたいに遊んでるんです。以前は巨大な寝袋の中に3人まとめて潜って楽しんでいたけど、「それぞれのお城」ができる感じが新鮮らしい。やっぱり子どもなりに、“自分専用”が嬉しいんでしょうね。

そして妻は「車の荷物が減った!」と大喜び。積載を減らしつつ冬キャンプの厳しさにも一応対応できるのは、やっぱり助かります。スペースは、大体1/3くらいになりました。

まとめ ~ファミリーキャンプの冬対策は工夫次第~

DODのファミリー用寝袋は、最初のうちは子どもを安心して寝かしつけられるし初心者にも使いやすい。一方で、成長や荷物削減などのニーズが出始めると、コンパクトな個別シュラフを検討するのも一つの選択肢。

僕の場合は「ネイチャーハイクの3シーズン用寝袋を安く手に入れ、その分の浮いたお金で電気毛布やマットなど他の装備を強化」という決断をした結果、コスパよく冬キャンプを楽しめています。

もし「冬キャンプは寒くて大変だろうな」と二の足を踏んでいる人がいたら、電源サイト+電気毛布+2枚重ね作戦+あたたかい下着で、想像以上に快適になるよと伝えたいです。僕自身、寒がりだけどこのスタイルで十分楽しめています。「自分たちに合った寝具の組み合わせ」を見つけると、冬キャンプの敷居がぐっと下がるはずです。

<主なキーワード>

キャンプ / シュラフ / 寝袋 / DOD / ネイチャーハイク / 3シーズン用寝袋 / 冬キャンプ / 電源サイト / 電気毛布 / インフレーターマット / ヒートテック / コスパ / ファミリーキャンプ

最後まで読んでくれてありがとう。僕の経験が、あなたの冬キャンプの寝具選び・防寒対策の参考になれば嬉しい。家族が「また行きたい!」と言ってくれるキャンプを目指して、一緒に冬アウトドアを楽しもう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました